あじさいのお守り
Category : ニャンず
(注:あじさいは口にしたら毒)

昨日のこと、
5ニャン母さんからお聞きした、『あじさいのお守り』作成の準備中。
(紫陽花にビビる、まめすけ)
これなに
と、訴える、ぱるちゃん。

さとちゃんもおっかなびっくり。

花が怖いのか、へっぴり腰くまちん。 遠巻きにコソコソ、まめすけ。

しっぽを巻いて逃げ去る、くま

慣れてきた、まめすけ。

お守り用のアジサイは紫の濃い1本に。
用意したのは半紙と紅白の水引。(水引は紅白だと健康、金色だと金運アップとの説も)

6月の6の日(6・16・26日)に、
半紙に名前と生年月日を書き、
その半紙で紫陽花をくるんで、
水引でしばってトイレに吊るす。
健康のお守りだそうです。
(葉っぱは3枚以上)
検索したら諸説あって、やり方もいろいろとあるようです。
こんな神社も→あじさい神社(魔除けあじさい守り)(★)
完成したお守りをトイレに。

雑な作り
しかも1つで全猫分のお守りにしてしまいました (;^ω^A
よくばりすぎ、だじょ。

バチ当たりだったかな^^;
1年たったらまた新しく作って取りかえ、
古い方は感謝をこめて、取ってきた紫陽花の根元の土に返すそうです。
こんなのどこにおくのよー

せっかく頂いた紫陽花。
でも猫がいるので飾れる場所は限られる・・・
猫出禁の玄関だとあんまり眺められないので、生活感あふるる台所の片隅に(笑)
(ここは上がれない)

作って楽しい、飾って可愛い、そして1年守ってくれる?あじさいのお守りでした(=^ェ^=)
5ニャン母さんありがとうございました♪
今日は暑くなりました


みにゃさんもお気をつけて。。

かじっていい? (ダメ!!!)

にほんブログ村
ありがとうございます。。。

昨日のこと、
5ニャン母さんからお聞きした、『あじさいのお守り』作成の準備中。
(紫陽花にビビる、まめすけ)
これなに


さとちゃんもおっかなびっくり。

花が怖いのか、へっぴり腰くまちん。 遠巻きにコソコソ、まめすけ。

しっぽを巻いて逃げ去る、くま


慣れてきた、まめすけ。

お守り用のアジサイは紫の濃い1本に。
用意したのは半紙と紅白の水引。(水引は紅白だと健康、金色だと金運アップとの説も)

6月の6の日(6・16・26日)に、
半紙に名前と生年月日を書き、
その半紙で紫陽花をくるんで、
水引でしばってトイレに吊るす。
健康のお守りだそうです。
(葉っぱは3枚以上)
検索したら諸説あって、やり方もいろいろとあるようです。
こんな神社も→あじさい神社(魔除けあじさい守り)(★)
完成したお守りをトイレに。

雑な作り

よくばりすぎ、だじょ。

バチ当たりだったかな^^;
1年たったらまた新しく作って取りかえ、
古い方は感謝をこめて、取ってきた紫陽花の根元の土に返すそうです。
こんなのどこにおくのよー

せっかく頂いた紫陽花。
でも猫がいるので飾れる場所は限られる・・・

猫出禁の玄関だとあんまり眺められないので、生活感あふるる台所の片隅に(笑)
(ここは上がれない)

作って楽しい、飾って可愛い、そして1年守ってくれる?あじさいのお守りでした(=^ェ^=)
5ニャン母さんありがとうございました♪
今日は暑くなりました



みにゃさんもお気をつけて。。

かじっていい? (ダメ!!!)

にほんブログ村
ありがとうございます。。。
スポンサーサイト