ピーピーちゃんその後
Category : ニャンず
・ ・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・ ・

いない。。。

母ちゃん、どこにかくしたんだ??

いまだにピーピーちゃん(★)が忘れられないのか、、、
確認しては残念な顔をする、まめすけ。
スリスリ。。。

ピーピーちゃん、だしてくれ。

それは無理(-∀-`; )
でも、きっとまた戻ってきますよ。。。
*おまけ*
またしてもエリザベス(カラー)・プク (´д`ι)

ここ数年、1年の半分はカラー生活になっているプクさん、
マルガリータのおかげでカラーしても首周りが蒸れないのが救いですが、、、

暑さで免疫低下しちゃったのか
今回は特に内股が痒いらしく、舐め続けちゃうのでカラーで防御中(´д`ι)
でもカユイカユイ以外は食欲満々元気いっぱいなので、、、
心配はご無用ですぞ♪ byプク

プクさん、パラボランテナのような、、、
何やら受信できそう(笑)
プクさんのカユイカユイの内容は追記で簡単に、
お忙しい方はスルーっと。。。
夏限定、可愛いマルガリ頭リン(=´ω`=)

にほんブログ村
ありがとうございます。。。

・ ・ ・ ・ ・

・ ・ ・ ・ ・

いない。。。

母ちゃん、どこにかくしたんだ??

いまだにピーピーちゃん(★)が忘れられないのか、、、
確認しては残念な顔をする、まめすけ。
スリスリ。。。

ピーピーちゃん、だしてくれ。

それは無理(-∀-`; )
でも、きっとまた戻ってきますよ。。。
*おまけ*
またしてもエリザベス(カラー)・プク (´д`ι)

ここ数年、1年の半分はカラー生活になっているプクさん、
マルガリータのおかげでカラーしても首周りが蒸れないのが救いですが、、、

暑さで免疫低下しちゃったのか

今回は特に内股が痒いらしく、舐め続けちゃうのでカラーで防御中(´д`ι)
でもカユイカユイ以外は食欲満々元気いっぱいなので、、、
心配はご無用ですぞ♪ byプク

プクさん、パラボランテナのような、、、
何やら受信できそう(笑)
プクさんのカユイカユイの内容は追記で簡単に、
お忙しい方はスルーっと。。。
夏限定、可愛いマルガリ頭リン(=´ω`=)

にほんブログ村
ありがとうございます。。。
【補足】
説明下手なので抜粋ですが、、、
好酸球性プラーク(好酸球性局面)は、おもに腹部や内また、脇の下、首、指の間に病変が見られます。病変部にはかゆみをともなった脱毛と紅斑(皮膚の赤み)があります。境界がはっきりしないびらん(ただれていること)を生じることもあれば、境界のはっきりした大きな局面(皮膚の異常な盛り上がりで、表面は平らな病変)が多数できることもあります。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
アトピー性皮膚炎になると、おもに顔や耳の後ろ、首の部分の皮膚に強いかゆみが生じます。かゆみのあまり、猫が患部をしきりになめたり、かいたりして、自傷や脱毛を生じ、ますます皮膚炎が悪化していきます。そのほかに、好酸球性肉芽腫症候群にともなう様々な症状や、頭の後ろや首の部分などにかけて赤い発疹(ブツブツ)が見られるケース(粟粒性(ぞくりゅうせい)皮膚炎)もあります。アトピー性皮膚炎が慢性化すると、皮膚が厚くなり、黒ずんでくることもあります。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
同じ好酸球性肉芽腫症候群でも、リンはこちら↓
無痛性潰瘍(むつうせいかいよう)では、おもに上唇や上あごに赤褐色で光沢のある潰瘍病変がぽっこりとできます。境界は明瞭で、病変部の周囲は少し盛り上がって、その中心部はややへこんで白っぽく壊死していることが多く、ときに出血することがあります。無痛性潰瘍の見た目は大変痛々しいのですが、通常、痛みやかゆみは見られません。これはメス猫に多く見られます。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
好酸球プラークなのか、アトピーなのか、、、
ここ数年治っては再発の繰り返し
念のため3つの病院で検査してるのですが、結果は微妙です
似た症状でも必ず病院で検査・判断してもらってくださいな。。。 byプク
説明下手なので抜粋ですが、、、
好酸球性プラーク(好酸球性局面)は、おもに腹部や内また、脇の下、首、指の間に病変が見られます。病変部にはかゆみをともなった脱毛と紅斑(皮膚の赤み)があります。境界がはっきりしないびらん(ただれていること)を生じることもあれば、境界のはっきりした大きな局面(皮膚の異常な盛り上がりで、表面は平らな病変)が多数できることもあります。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
アトピー性皮膚炎になると、おもに顔や耳の後ろ、首の部分の皮膚に強いかゆみが生じます。かゆみのあまり、猫が患部をしきりになめたり、かいたりして、自傷や脱毛を生じ、ますます皮膚炎が悪化していきます。そのほかに、好酸球性肉芽腫症候群にともなう様々な症状や、頭の後ろや首の部分などにかけて赤い発疹(ブツブツ)が見られるケース(粟粒性(ぞくりゅうせい)皮膚炎)もあります。アトピー性皮膚炎が慢性化すると、皮膚が厚くなり、黒ずんでくることもあります。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
同じ好酸球性肉芽腫症候群でも、リンはこちら↓
無痛性潰瘍(むつうせいかいよう)では、おもに上唇や上あごに赤褐色で光沢のある潰瘍病変がぽっこりとできます。境界は明瞭で、病変部の周囲は少し盛り上がって、その中心部はややへこんで白っぽく壊死していることが多く、ときに出血することがあります。無痛性潰瘍の見た目は大変痛々しいのですが、通常、痛みやかゆみは見られません。これはメス猫に多く見られます。
PetLIVES(ペットライブス)より抜粋
好酸球プラークなのか、アトピーなのか、、、
ここ数年治っては再発の繰り返し

念のため3つの病院で検査してるのですが、結果は微妙です

似た症状でも必ず病院で検査・判断してもらってくださいな。。。 byプク
スポンサーサイト